【Extra】田沼意次与田沼街道——与藤枝渊源深厚的改革名宰相

本文由翻译人员编写。 其中可能存在难以理解的表述。 如有不明之处,请自行核实。

关于藤枝市的相关事宜,欢迎随时咨询。

咨询

各位突然问一句,听说过“田沼意次”吗?

只要对江户时代历史稍有兴趣的人,或许都曾在某个地方听过这个名字。

或许有人还带着“田沼的贿赂政治”这类负面印象记忆着他。但实际上,田沼意次这位人物,也是推行过相当先进政治的“改革者”。

最近,在NHK大河剧《贝拉布》(2025年)中,田沼意次作为重要人物登场,再度引发关注。

虽然田沼意次长期被塑造成“反派”形象,但通过剧集展现的政治家真实面貌,想必让许多观众惊叹“原来他如此了不起”吧?

这位田沼意次,其实与如今的藤枝市有着深厚渊源。

本次就让我们沿着田沼意次及其命名道路“田沼街道”、以及他的居城相良城等历史遗迹,轻松漫游这段历史之旅吧!

目次

田沼意次是个什么样的人?

田沼意次于1719年(享保四年)出生于远江国(今静冈县牧之原市相良)。

自年轻时便效力于德川家族,因深得第八代将军德川吉宗之孙德川家治的信任,仕途一路高升。最终跻身幕府核心职位老中,成为掌握实权的政治人物。

当时江户幕府财政拮据,仅靠年贡(稻米)的财政模式已显现极限。意次因此将目光投向了以商业流通为基础的经济政策。

他推行铜、人参、海产品等商品的专卖制度以重建财政,同时推进运河整备与新田开发,实施了当时相当先进的改革措施。

来走走田沼街道吧

田沼意次之名留存于世的便是「田沼街道」。

这条江户时代的支线道路从东海道藤枝宿向南分岔,通往相良(今牧之原市)。大致可想象为从现今藤枝市政府附近向南延伸的路线。

这条街道在田沼意次成为相良藩主并整修相良城时,被用于与江户的联络及物资运输。通过与东海道藤枝宿的直接连接,它成为了连接政治经济中心与相良的重要交通动脉。

至今部分路段仍保留着当年的风貌,享受徒步街道乐趣的人也日益增多。

相良城遗址附近

相良城遗址与田沼意次雕像

相良城曾是田沼意次的主城,如今牧之原市役所相良厅舍就建于此地。

该城筑于江户时代中期,自意次成为藩主后才正式整修完善。虽称作城,却并非战国时代那种高耸石垣与天守阁并存的类型,更像是一座作为政治经济据点的城郭都市。

城址上矗立着田沼意次铜像,其威严姿态令人印象深刻。啊,这“夸张”的笑容真有意思呢~

凝视着意次的雕像,历史教科书里的人物竟瞬间变得亲切起来,真是奇妙。

史料馆·相良城二之丸的松树

城址附近还设有史料馆,展示着田沼意次及相良藩的相关资料。

仔细观赏藩的行政文书、生活场景、经济政策等资料,仿佛能窥见“田沼时代”的真实面貌。

为何说“似乎能窥见”呢?因为…闭馆了💦

想说“你该提前查清楚啊!!”的朋友,说得对❗️我到底在搞什么啊?笑

总有一天我会再来的。

而在史料馆附近,矗立着一棵被称为“相良城二之丸之松”的雄伟松树。

这棵松树据说自古便扎根于此,堪称“活着的见证者”。田沼意次当年或许也曾仰望过这棵松树呢。多浪漫啊~

大泽寺

相良城跡のすぐ近くにある大澤寺は、田沼家ゆかりの寺として知られています。
境内は静かで落ち着いた雰囲気に包まれていて、観光というよりは地域の人たちに大切に守られてきた場所といった印象。
山門や本堂などには、歴史を感じさせる佇まいが残っており、田沼時代の面影を感じられます。

浄心寺(じょうしんじ)

少し離れた場所にある浄心寺も、田沼家と関わりの深い寺院です。
田沼意次の菩提寺のひとつとして知られ、意次の事績を伝える史料も残っています。
境内はコンパクトながら趣があり、ゆっくりと歩きながら往時の歴史に思いを馳せるのにぴったりの場所です。

藤枝市との関わり

田沼意次が築いた相良と江戸を結ぶルート。その起点となったのが藤枝宿です。
藤枝宿は東海道の宿場町として栄え、田沼街道との接点でもありました。
今でも藤枝市内には宿場町の面影を残す通りや史跡が多く、街歩きと合わせて田沼街道をたどるのもおすすめです。

田沼街道起点道標

田沼街道起点道標そばの橋

ドラマ「べらぼう」で注目、現地で実感!

NHK大河ドラマ『べらぼう』の影響で、今、田沼意次への関心が高まっています。ドラマで描かれる政治の舞台裏や人間関係を見たあとに、実際に相良や藤枝を訪ねると、まるで“物語の中に入った”ような感覚になります。

・・・ちょっと言い過ぎかも笑。でも今回訪れた場所には「べらぼう」のポスターやらのぼりやら多数見かけましたよ〜

意次が歩いた田沼街道を自分の足でたどってみると、歴史がぐっと近く感じられますよ。

おわりに

教科書の中では「賄賂政治」と批判されがちな田沼意次ですが、今の視点で見ると、商業や交通網を重視した改革は非常に先進的なものでした。

彼の故郷・相良や藤枝周辺を巡ると、ドラマだけでは伝わらない“生きた歴史”が感じられます。
藤枝市からもアクセスしやすい田沼街道。NHKドラマをきっかけに、歴史とまち歩きを楽しんでみてはいかがでしょうか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

藤枝市地域おこし協力隊、俳優。東京で20年以上の俳優活動を経て、2023年に藤枝市に移住。現在も劇団ユニークポイントで俳優として活動。藤枝市の観光・歴史、文化芸術などの情報を発信しています。

目次