「定食と居酒屋 ZENZO」

20年親しまれてきた呑み屋さんに新しい女将が加わり、定食と居酒屋として2024年にリニューアルオープン。 落ち着いた和モダンな空間で、親子二代の女将さんが温かくお出迎えしてくれます。

目次

お魚もお肉もお酒も

駅チカで貴重な定食ランチ

藤枝駅周辺ではランチ営業しているお店はさほど多くありませんので、こちらは貴重な一店です。

定食は、メインのおかずに加えて日替わり小鉢が3種類ついてくるので色々な味を楽しめます。

お店のイチオシは、銀たら西京焼き。魚は、懇意の魚屋さんから厳選したものを仕入れられているそうです。

ちょうど良い焼き加減でふっくらした身、そこに程よくお味が染み込んでいて銀だらの美味しさを引き立てます。

また、豚のしょうが焼きが人気メニュー。柔らかいお肉に甘辛ダレがよく絡み、ご飯がすすみます。

そのランチのご飯は、「大盛り無料」のサービスもあり、嬉しいところです。

夜は呑み屋さん

夜は呑み屋さん。

お一人様はカウンターでゆっくり飲めます。近隣のマンションにお住まいの方や出張などでホテルに宿泊されて飲みに来られる方もいらっしゃるようです。

お店のオススメおつまみは、砂肝ニンニク炒め、ゼンゾーの餃子、自家製ぬかづけ。迷ったらこちらをどうぞ。

ボトルキープができるのも常連さんにはありがたいですね。

また、リニューアル後、夜の時間帯ではご家族や女性同士で来られる方も増えているそうです。

というのも、実は定食メニューが夜も食べられますので、食事だけのご利用もありなんだとか。

落ち着いた和モダンな店内

リニューアルされてから間もなく、清潔感ある落ち着いた和モダンな店内。

靴を脱ぐ小上がり席になっていますので、ゆったりとくつろげます。

奥には掘りごたつ式のお座敷が16席程あり、お友達同士や団体さんのご利用もできそうです。

20年続いた「善蔵」から新たな「ZENZO」へ

元々は、「善蔵(よしくら)」という店名で20年間、お母様のきみ代さんが呑み屋さんを営まれていました。店名の「善蔵」は、きみ代さんのお父様の名前だそうで、お父様の読み仮名は「ぜんぞう」さん。店名にする際に、お父様の名前が呼び捨てにされることを避ける為に読み方を「よしくら」としていたそうです。

「善蔵(よしくら)」は常連さんに支持されて長く続いていましたが、コロナ禍により多くの飲食店同様に厳しい状況となりました。

コロナ禍が落ち着いてきた頃、娘さんの朝子さんがお店に入ることを決意し、二人でお店を再スタートすることになりました。それに伴い、新しさを表現するために朝子さんが「ZENZO」と店名も新たにし、2024年3月にリニューアルオープンとなりました。

美味しいごはんでほっとできる場所に

現在お店は親子二人で営まれていますが、リニューアルにあたって新たに代表となったのは娘さんの朝子さん。それまで静岡市内の飲食店で働いてこられた経験を活かしてお店に立たれています。

それでも20年間一人でお店を営まれてきたお母様の存在は大きく感じられます。

母と娘でありながら、先輩経営者と駆け出し経営者としてのお二人。時にはぶつかることもあるそうです。

それぞれがお店をよくしたい、お客様に喜んでもらいたいという想いがあるからこその意見のぶつかり合いだと思います。

「料理と人が好きなお母さんが長く続けてきたお店。美味しいごはんでお客様に温かくなってもらい、ほっとできる場所にしていきたい。お客様を大切にしながら、これからも長く続けていけるようにしたい。」

このように朝子さんは想いをお話してくれました。

お二人で営むお店が今後どのようにまた発展していかれるのか、そんなことを思いながら通うのも楽しそうです。

店舗情報

店名定食と居酒屋 ZENZO

営業時間:ランチ 11:30〜14:00(L.O.13:30)|夜 18:00~22:00(L.O.21:00)

定休日:日曜、月曜

電話054-637-0682

住所:静岡県藤枝市田沼1-3-17

駐車場:店舗前3台、通り向かい1台

座席:4テーブル・16席(お座敷)、カウンター5席

公式InstagramZENZO -定食と居酒屋-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

藤枝市地域おこし協力隊、鍼灸マッサージ師。海外訪問歴50ヵ国の旅好き。心と身体、社会の健康と幸せを実現すべく、東京から藤枝に移住し活動中。
商店街を中心に藤枝で日々出会う魅力を発信しています。

目次