今回は浄土宗のお寺で、あの徳川家康の伊賀越えを助けた小川孫三の菩提寺である了善寺に行ってきました。
この了善寺は僕が企画・販売している「藤枝御照印」という石版にもなっています。

↓のフジエダファクトリーで絶賛販売中です。
徳川家康と小川孫三のお話は以下の記事にもあります。

了善寺
浄土宗 光明山 悟真院 了善寺は、室町時代(1486年)に海で引き揚げられた善導大師像を、この地に祀ったのが始まりみたいです。実は了善寺の山門は、田中城の裏門を移築したものといわれています。
明治4年に民間に払い下げられた田中城の建物が売に掛けられて、裏門は了善寺の山門となったみたいです。
こちらの門が移築されたと言われています。

了善寺の境内
ちょうど山門の脇に小さな石作りの標識?があります。
小川孫三の菩提寺(ぼだいじ)とありますね。また山門の右手には黒板が設置され『おとうさん ぼくのようちえん きていいよ その日はキミと 同級生』とあります。
これは子供と保護者で作った「親守歌」と言われる詩みたいです。こちらの詩は静岡県教育委員会教育長賞に選ばれたみたいです。
なんか良いよね〜幸せすぎて泣きそう笑


中に入ると他のお寺もそうですが、いつ行っても綺麗に整備されていますよね〜
気持ちが良い。


鐘やお地蔵さんなどがあります。




小川家の墓
さて、さっきも言いましたが、この了善寺小川孫三の菩提寺(ぼだいじ)でもあります。
という事で下は小川家のお墓の横にある墓標というのでしょうか?小川家歴代の当主のお名前が彫られています。
墓地の中ですので他のお墓が写らないよう気をつけました。
グッズなども作らせていただき、そのお礼も兼ねて手を合わさせていただきました。


藤枝市には仏教寺院・仏閣が106箇所もあると言われています。正確な数字は分かりません。
花倉城跡や田中城址、朝日山城跡などの文化史跡・遺跡が多いのがその理由の一つとされているようです。
僕は2023年に東京から移住してきたのですが、少しずつですが確実にお寺さんを巡るのが楽しくなってきています。
皆さんもぜひ〜
名前:了善寺
住所:〒426-0019 静岡県藤枝市天王町1丁目4−1
駐車場:無料駐車場あり

アクセス:
・東名高速道路 焼津ICの西
・藤枝市立藤枝小学校の北東